転職活動を終えて思う、エージェント活用のコツとこれからの自分へ

初めて転職を意識したとき、正直なところ「何から始めればいいのか」まったく分かりませんでした。仕事を続けながらの転職活動は時間的にも精神的にも余裕がなく、自分ひとりで動くのは難しいと感じていた私にとって、エージェントの存在はとても大きな支えになりました。

今振り返ると、「誰に相談するか」「どのエージェントとどう関わるか」が転職活動の成否を大きく左右するのだと感じます。

すべてのエージェントが自分に合うわけではありませんでした。電話のタイミングひとつ取っても、配慮があるかどうかで印象は大きく変わりますし、担当者の温度感や言葉の選び方ひとつで、安心して話せるかどうかも違ってきます。

私が最終的に信頼を置けた中規模エージェントの担当者は、こちらのペースに合わせてくれました。「焦らなくていいですよ」という言葉は、転職活動に不安を抱える私にとって、何よりの救いでした。

そして、求人情報だけでなく、職場の雰囲気、社長の人柄、職場内の人間関係など、実際に働かないと見えない部分まで教えてもらえたことが、最終的な決断の後押しになりました。

転職活動を通じて、私は“正解を探す”ことよりも、“納得できる選択をする”ことの大切さを学んだと思います。すべての条件がそろう職場ではなかったけれど、自分の中で大事にしたいことを整理し、譲れるところ・譲れないところを見つめ直したことで、「この場所でやっていこう」と思える職場に出会うことができました。

エージェントを活用するうえでの私なりのコツは3つあります。

1つ目は、「担当者との相性を大切にすること」。話しにくい、合わないと感じたら、遠慮せず変更をお願いしていいと思います。

2つ目は、「条件だけで判断しないこと」。求人票に書かれていない“リアルな情報”こそ、エージェントから受け取るべき価値です。

そして3つ目は、「焦らないこと」。自分のペースを守ることが、後悔のない選択につながります。

これから転職を考える方には、「自分の気持ちに正直になること」を大切にしてほしいと思います。無理に完璧な選択をしようとせず、等身大の自分で、少し先の未来を見つめてみてください。

私自身も、まだ“この先ずっと同じ仕事を続けるか”は分かりません。でも今は、「今の自分に合った働き方」ができているという実感があります。それだけでも、転職してよかったと、心から思えています。

小さい会社 社長が嫌い

 

 

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です